タグ : iPhone

iOS9.3 とMDR EX750BT

e38395e382a1e382a4e383ab202016-03-31201520172051 music が始まってしばらくの間、iPhone と iPod 2台持ちで暮らしていましたが、iOS 9.3 が出たのを機会に、もう一度 iPhone だけの生活に戻ってみました。
というのは、9.2までは一部のスマートプレイリストを一括ダウンロードしようとすると music アプリが落ちるという問題が発生していたのですが、どうやら 9.3 でそれが解消された模様。スマートプレイリストを一括してダウンロードしておけば、プレイリストのライブアップデートにより順次中身が入れ替わり、Wi-Fi に接続すると勝手にダウンロードして入れ替えてくれるので、母艦につないで同期する手間が省けて非常に都合が良いのです。
こうして iPhone を音楽プレイヤーとして使うようになるとやはりイヤフォンの線が目障りになってくる。なにやら次期新機種ではそもそもイヤフォンジャックすらなくなるとかなんとか。
で、ついつい買ってみました、h.ear in Wireless 。
お値段はソニーの最新機種だけあってそれなり。同型番の有線イヤフォンがすでに9,000円割るくらいのお値段になっているのに、ちょっと高いかな、という気もします。
筐体はプラスチックですからまあ質感は高級ではないにせよ、梨子地の入った表面処理で遠目にはさほどチープさは感じられません。首かけ部のデザインはすっきりしていて好印象。
肝心の音は、意外と良いです。今までありがちだったいかにも低音をブーストしたような妙な味付けがなくて、全帯域にわたって平均的な伸びが感じられる爽やか系とでもいいましょうか。これが今の「ハイレゾ」流行の音作りなんでしょうね。それと、遮音性がかなり高い。普通の丸型シリコンイヤーピースだったのでそれほど遮音性は期待していなかったのですが、これも意外でした。この機種を装着して自転車になんか乗ったら危険きわまりない、という印象。
電源のオンオフ、BT接続時に “Power On” とか “Bluetooth Connected” とかいちいち英語で言ってくるのも最近の流行りなんでしょうか。
特に防水・防滴に気を配った風もないしすでに書いた通り遮音性が高いので、スポーツ用には不向きですが通勤用には重宝しています。

Belkin iPhone ドックスタンド

何やら数日前に社純正の lightening dock が発売されたそうですが、実はちょうど私も Belkin のドックスタンドを買ったところでした。長い間、ケーブル直差しで使っていたのですが、ケーブルのコネクタ付け根部分が劣化して被覆が裂けてきてしまったので、ちょうど替え時だなということで。密林ドットコムで送料含め1700円ほど。量販店のサイトで見ても倍くらいのお値段ですし、純正ドックと比べると3分の1近い安値でしたが、古く HDD iPod 愛用時代から周辺製品でお世話になっているベルキン殿の製品で、社の認証も当然取得していますので安心できそうです。

お値段以外にも社純正より良さげなところは幾つかあります。

  • ケーブル一体型なので、別にlighteningケーブルを買う必要なし。
  • iPhone を設置した時に背もたれがある(純正ドックは背もたれがないんですね!)ので、lighteningコネクタにやたらに力が加わって破壊される恐れがない、と思われる。
  • iPhoneを設置した時に、底面がやや浮き上がるので、iPhoneの底面にある、スピーカ穴、マイク穴を塞がない。
  • 純正ドックにある音声出力ステレオミニプラグ穴はありません。まあ音声入出力は青歯接続もあるので、イマドキそれほど重要視する必要がないのではないかと。

と、いうわけで、純正ドックの発売を知らずに購入したのですが、純正ドックのレビュー記事を見て、思わず「勝ったぜ」とニンマリしてしまった次第であります。

iPhone 5c がやってきた

2年弱苦楽を共にし、時には水洗トイレから救出したことさえあったわが愛する 4S も、かなり前から電源ボタン不調で、近ごろは電池の持ちも悪くなってきたので、ついに機種変しました。
5s にすべきか 5c にすべきか、ちょっと悩みましたが、結局ご覧の通り、5c 白です。指紋認証や写真のクオリティなど、5s が機能的に優位なことはもちろんそうなのですが、ポリカ筐体で角のない仕上がりは 3G系を思い出させる持ちやすさ。角がないっていいですね。
色をどうするかというのも悩みどころで、ブルーやグリーンにも心惹かれるところがありましたが、どうにもあの黒い表面と背面の色合いは合わない気がしましたし、長く使うことを思えば、飽きのこない色という意味でやはりホワイトに勝る色はないということで。

いつものように旧機種のバックアップからの復元で使い勝手は全く同じ、はずだったのですが、Google カレンダー と同期しているカレンダーイベントの同期だけがうまく行かなくて手間取ってしまいました。どうやら、いつの間にやら Google カレンダーが Exchange ActiveSync のサポートを外してしまっていたらしく、結局、以前 Exchange アカウントとして設定していたアカウントをいったん削除して、再度 Google アカウントを入れ直しました。過去イベントの同期を制限しておかないと、同期にえらく時間がかかるのでここも要注意。

4S からのアップグレードなので、私にとってはじめての4インチ画面。ホームボタンが遠くて困りますが、前からスリープボタン代わりで使っていた AssistiveTouch がなかなか役に立っています。

iOS7の通知センターについて

通知センターiOS7で新しくなった通知センターですが、テキストでの説明がくどいとか、一行の幅が無駄に広くなってしまったとか、いろいろ不満はありますが、個人的に、一番大きな不満は、カレンダーの表示についてです。

  • イベントがリスト表示から時間軸表示になったのはまあ許せるとしても、イベント詳細が表示されるのは向こう6時間に限られてしまった。
  • 通知センターの設定で「明日の概要」の表示をオンにしても、表示されるのはイベントの件数だけで詳細が表示されない。
  • 終日イベントが表示されなくなった。
  • 通知センターに表示されるイベントがないと、どこをタップしてもカレンダーアプリは開かない。

特に、終日イベントの表示がなくなった件は、「そら案内」のカレンダー連携機能と併用して便利だっただけに、痛いところ。ちょっと調べてみると、Appleの公式サポートコミュニティでもこの件は話題になっている様子(ios7で通知センターにカレンダーの終日…: Apple サポートコミュニティ)。現在の天気や温度はいいから、終日予定は表示できるようにして欲しいところです。

iOS7 雑感。

130919-0002
ちょっと放っておくかとも思いましたが、やはり新しもの好きとしては人柱にならないわけにはいきません。
というわけで恒例の箇条書きをば。

  • 機種は au 4S です。重いという感想も一部にはあるようですが、私としてはそれほど重いという感想は持っていません。それよりも、しばらく触っていたら結構熱くなるし、バッテリは減っていくしで、電池の持ちが気になります。このあたりはもうしばらくしたらいろんな報告が出てくるのではないでしょうか。
  • ドラスティックに見た目が変更しました。アイコン中心から文字中心のデザインになって、「通知センターのお天気情報も文章だし、明日の予定も「○件の予定があり、最初の予定は○時から」みたいな説明口調。なんだかくどくないですか?
  • 壁紙が動いて見える「視差効果」とか、面白いですけどはっきり言って無駄。しかもこれでバッテリ喰うわけですから、最新機種ならともかく、4Sユーザとしては切るべき。どこで切るのかというと、「設定」から「一般>アクセシビリティ>視差効果を減らす」をオンで。これは深くてちょっと分かりにくいですね。
  • 全体が白地に細めの文字になったので、むしろ黒地に白文字が読みやすそうだな、と思って、「アクセシビリティ」の項目で「色を反転」を試してみました。たしかに文字は読みやすくなりますが、全ての色が反対色になるのでホーム画面のアイコンがかなり不気味になりました。ただ、暗い場所で、画面の明るさが邪魔になるような場合には「色を反転」は悪くないのでは。色反転機能は前からありましたけれど、全体が白っぽいデザインになったので、以前より効果があると思います。
  • その他、電池を持たせるためには「Appのバックグラウンド更新」もオフにした方が良いよ、とのつぶやきを見まして、これも全部切りました。
  • 壁紙は「視差効果」の関係もあって、画面の大きさより大きい画像が必要になるようですね。のっぺらアイコンともっちりアイコンとてかてかアイコンが混在して、アプリデザインも混迷する昨今で、どんな壁紙がいいのか、かなり悩みます。昔はiPhoneの背景は黒一色でそれを変えるためにJBしたのも懐かしい思い出。世の中変わりました。ロック画面もJBのテーマで似たようなのがあったような。あと、時計アイコンが現在時刻を指すとかもJB界ではかなり昔からありましたね。
  • コントロールセンターもまたJBしていたころを想い起こさせます。ただ、コントロールセンターがロック画面から触れるのでは盗まれたときに機内モードにされて「iPhoneを探す」機能が切られてしまう可能性も指摘されていました。実はコントロールセンターって、ちょっとAssistiveTouchに似ているところもあって、どうせならAssistiveTouchの機能にもアクセスできればな、と思ったり。コントロールセンターからアクセス可能な機能をもう少し増やしてもらって、何の機能をおくか、もうちょっと選択の余地があると良いんですけれどね。
  • そうそう、新しいフォルダは微妙ですね。上下の空間が無駄に空いているのに横にスワイプしなきゃいけないとか。まあそれがアプリの墓場ならそれでいいかもしれませんが…
  • とりあえず初日ですが、全体として、最初思っていたほどの違和感はないかな、という感想です。